お問い合わせ サイトマップ ログイン

日高 水穂

日高 水穂 Mizuho Hidaka
現代語・社会言語学・方言研究
学術情報システム 個人ページ

研究分野
 現代日本語文法の記述的研究を出発点とし、方言文法の対照研究を行っています。方言を観察していると、「ことば」が変化するものであることを目の当たりにします。変化のきっかけは、「ことば」そのものにある場合と、それを使用する社会にある場合があります。そうしたことから、最近は、ことばの社会的機能にも関心をもっています。

ここが楽しい!ここがうれしい!
 「ことば」には規則があります。「ことば」が通じる、ということは、その規則を相手と共有している、ということです。一方で、古典語と現代語が異なるように、また、現代語の中でも、地域によって、世代によって、異なる「ことば」が使われているように、「ことば」は変化します。規則があるのに、その規則をやぶってまで(通じなくなる危険性をはらみながら)、「ことば」が変化するのには、何かより合理的な、あるいは効果的な表現を獲得しようという「流れ」があるのに違いありません。「ことば」に規則があるように、「ことばの変化」にも規則があるのです。
 私たちは、ふだん自分が話している「ことば」についてあまり意識しませんが、まずは自分の「ことば」を観察するところから始めて、「ことば(日本語)」とその使用される環境(日本)とそれを使用する自分自身について考えてみてください。

ゼミ紹介
 現代日本語の多様性をとらえるための実証的な調査と分析の方法を学びます。現代語の調査方法には、自分自身の言語使用を観察する内省法、アンケートやインタビューによる質問調査法、言語作品や自然談話を資料とした用例採集法などがあります。いずれの方法による場合も、根拠となるデータを十分に集め、それをさまざまな角度から検討する必要があります。ゼミでは、各自で調査項目を定めてデータを収集し、分析結果を検討します。

卒業論文題目
○関西在住の日本語非母語話者の方言意識について
○関西若年層の待遇表現 ~大阪・兵庫・奈良・京都を比較して~
○阪神間若年層の神戸弁と大阪弁の使用の実態
○北陸方言における「ノダ」相当表現の世代差
○談話展開における逆接接続詞の機能
○「近日」の語誌