お問い合わせ サイトマップ ログイン

山本 卓

山本 卓 Takashi Yamamoto
江戸時代の散文(浮世草子・読本・実録物など)研究
学術情報システム

研究分野
 近世(江戸時代)の小説を研究しています。殊に浮世草子・読本および実録体小説です。なかでも、最近は赤穂浪士(義士)小説にはまっています。いずれにせよ、近世小説は、前代とは異なり、読者層も広がり、また登場人物も多様になります。
 現代にまで続く地下水脈の源流として、いま江戸時代を再認識することは未来の日本のためにも重要なことでありましょう。

ここが楽しい!ここがうれしい!
 文学作品の語りに、熱心に耳を傾けていると、ある時ふっと声が聞こえてくることがあります。作中人物の声なのでしょうか、作者の声なのでしょうか。
この瞬間が楽しいのです。
 われわれは、今、時と場を共有しているはずの目の前の人とも心の通わないことはしばしばあります。ところが、何百年も昔の人と真のこころの交流ができるのです。これはうれしいことです。

ゼミ紹介
 近世(江戸時代)の文学、とくに近世小説・舌耕文芸(芸能)を中心に取り上げます。近世は文学のすそ野が広がり、小説といえどもそのジャンルは誠に多種多様です。これまでは、受講生の希望を加味して、西鶴とその後の浮世草子・読本・仮名草子・怪談奇談・滑稽本・洒落本・合巻・黄表紙や落語・講談本(実録体小説)などを取り上げてきました。
 江戸時代は、現代にも生きる日本の基層文化を育んできました。ゆえに、現代の私たちは、意識しなくても江戸時代の文化に郷愁を感じてしまうのではないでしょうか。
多彩な魅力にあふれる江戸時代にお越しください。

卒業論文題目
○『武家義理物語』において西鶴の理想とする人物像
○『日本永代蔵』における致富達成への第一条件
○『諸国百物語』への一考察
○江島其磧の描く娘の特徴
○軽口ばなしの分類と比較
○「舌切雀」もの黄表紙考
○絵本徒然草論考~西川祐信の「徒然草」~
○上田秋成の女性観
○『雨月物語』の面白さ